食品への毛髪混入を防ぐ粘着ローラー(コロコロ)がけの教え方ポイント
- 2019.04.19
- 毛髪混入防止対策
食品への毛髪混入を止めるためには粘着ローラー(コロコロ)がけに注力することが効果的です。そして毛髪混入が多い工場では粘着ローラーがけをしてはいるのですが、雑なかけ方の人ばかりで、かけ残しがないように正しく粘着ローラーがけができている人はほぼゼロです。
よって食品への毛髪混入を防ぐには、正しい粘着ローラーがけの教育が必要となってきます。朝礼等で少しずつ、毎日繰り返し教育することで確実に覚えられるようにします。
目次
正しい粘着ローラーがけの教育の失敗パターン
実演をしながら口頭でも説明して教えていくのですが、失敗のパターンがあります。
指示語が多い
例 「ここは忘れやすいので、忘れずここにも粘着ローラーを当ててください。」
「ここ」の範囲が聞く人によって受け止め方が異なります。たしかに「ここ」の周辺には当てるようになるのですが、微妙なズレが出てしまいます。
かけ方ではなく、部位だけ言う
例 「腕にも粘着ローラーを当てます。こんな風にかけてください。」
腕と一言で言っても範囲が広いのです。腕の一部に粘着ローラーをかけるだけでも「腕にかけている」ことには違いないのです。かといって「腕全体にかけましょう」でもうまく伝わりません。
「かけ方」を教える
正しい粘着ローラーがけのイメージを実演しつつ伝えようとすると、当てる部位に焦点を当てがちです。部位を伝えることも大切なのですが、「かけ方」を意識して教えなければなりません。
下記のポイントを意識して教えましょう。
- ローラーを転がす起点と終点
- ローラーをかける方向 縦⇔横
- ローラーをかける場所をずらす順
ローラーを転がす起点と終点
例えば「腕(袖)に当ててください。」ではなく、「腕に粘着ローラーを当てる時は、袖と肩の縫い目から袖口まで転がします。」と言うようにスタート地点とゴールを具体的に明示すると良いでしょう。
ローラーをかける方向
縦にかけた方が良いのか、横にかけた方が良いのか、斜めにかけた方が良いのか、かける方向を統一しましょう。作業服に合ったかけやすい方法を作業者から聞き取るのもいいでしょう。
袖の外側なら肩口 → 袖口、内側なら袖口 → 脇、のほうがかけやすいと思います。帽子もおでこから後頭部が良いのか、後頭部からおでこに向けて転がした方が良いのか自分の体を使って調べ、周りの作業者にも聞いてみてください。
かけ残しができにくい方向はどちらにかけた時かを見極めましょう。
ローラーをかける場所をずらす順
帽子や太ももなどで、上図のように左右に飛んでかけていくと、かけ残しが発生しやすくなります。
やはり粘着ローラーは隣に少しずつずらしながらかけていかなければなりません。ずらす方向を会社で統一しましょう。
教えた部位はその週の強化部位
ローラーがけの場所に、その週に教えている部位のコツを週替わりで貼り出すと効果があった工場もありました。
教育が一巡したら
1部位/週で教えていくと3ヶ月ほどで1巡目の教育が終わります。(毎日誰かが休んでいるシフト制の工場ではなくて、全員一斉に休む工場であれば教育サイクルは1週間ではなくもっと短い期間で次の部位に移っていっても良いでしょう。)
一巡目が終わってどれくらいの人が正しい粘着ローラーがけをできるようになっているかというと1割くらいです。残りの9割は教育前に比べれば良くなっていますが、もうちょっと頑張ってもらわないといけないレベルです。
ただ、どこの工場でもこれくらいの割合なので、「頑張って教えてきたのにこの程度か・・・」と落胆しないでください。すでにこの時点でも、毛髪混入の発生は以前と比べぐっと低い発生率になっているはずです。2巡目の教育をスタートさせましょう。
2巡目以降もやることは1巡目と同じです。ただ正しい粘着ローラーがけができるようになった作業者が数人いるはずです。その人をインストラクターに認定し協力をしてもらえば、1巡目のリーダだけ頑張らないといけない状況より楽になるはずです。
インストラクターとペアになって毎回一緒に入ってもらいます。工場に入る時はエアロビ教室のように、インストラクターが粘着ローラーを転がしているのを真似して粘着ローラーがけをしてもらうといいでしょう。
このようにして粘着ローラーの「かけ方」を教えていくと、製造工程での毛髪混入がピタリと止まりますよ。
毛髪混入防止対策の記事一覧
番号順に読んでいただければわかりやすいかも知れません。
- 食品への異物混入苦情件
やっぱり食品のクレームで一番多いのは毛髪混入でしょうと言う話 - 食品への毛髪混入と報告書
報告書を書いたら全部終わった気になって、結局何の対策もしていなかったと言う反省 - 食品工場の一般的な毛髪混入防止対策
どこの食品工場でもやっていそうな普通の毛髪混入防止対策 - 食品工場が取り組んでいる更なる毛髪混入防止対策
食品業界では推奨されているけど、大して効果がなさそうな毛髪混入防止対策 - 食品への毛髪混入経路
作業服の中から落ちてくるのではなくて、作業服に付着した抜け毛が原因じゃないの?と言う話 - 食品への毛髪混入を防止するための粘着ローラー(コロコロ)
やっぱり粘着ローラー(コロコロ)がけが一番だよね~ と言う話 - 食品工場に於ける粘着ローラー(コロコロ)がけの重要度
毛髪を危害要因と考えたらどこをCCPに設定するか? 的な話 - 食品工場に於ける正しい粘着ローラー(コロコロ)がけとは?
とりあえず自分の職場の現状把握をしてみましょうと言う話 - 毛髪混入を防止する正しい粘着ローラーがけ(コロコロ)の手順
時間をかけて、地道に、着実に対策していかないと毛髪混入は減らせないよ〜 という話 - 食品への毛髪混入対策の検証
クレーム件数による検証も必要だけど、まずは決められた対策を全員が確実に実施しているかを検証したほうがいいよ~ という話 - 食品への毛髪混入を防ぐ粘着ローラー(コロコロ)がけの教え方ポイント ←今ココ
教え方のコツ - 食品工場での新人教育 毛髪混入対策編
ここだけは入社初日に教えたほうがいいと思うポイント - 二人で行う粘着ローラー(コロコロ)がけ
相対で行う場合の注意点 - 食品工場に設置すべき粘着ローラー(コロコロ)の本数は?
粘着ローラー(コロコロ)がけのスペースと本数の話 - 毛髪混入防止対策に効果的な粘着ローラー(コロコロ)の形状は?
粘着ローラー(コロコロ)のハードについての考察 - 食品工場入口で粘着ローラー(コロコロ)がけにかかる時間
タイマーで管理している食品工場は毛髪混入が減らない言う話 - 粘着ローラー(コロコロ)がけの撮影方法
現状把握のための録画するときのポイント - その他
毛髪関連カテゴリーの記事一覧 - 毛髪混入が前年比21%にまで減少した粘着ローラー(コロコロ)がけ動画マニュアル & オンラインセミナー
動画マニュアルの内容と動画マニュアル付きオンラインセミナーのご案内
-
前の記事
食品への毛髪混入対策の検証 2019.04.17
-
次の記事
食品工場での新人教育 毛髪混入対策編 2019.04.21