日本語が通じない外国人アルバイトへの教育

日本語が通じない外国人アルバイトへの教育

食品工場では外国人のアルバイト、派遣、技能実習生を受け入れているところも多いことでしょう。やはり言葉の壁は大きいもので、なかなか意図が通じずもどかしく感じることも多いのではないでしょうか?

同じ意味でも複数の表現がある

私の世代は中学校の英語の時間に、秋を「fall」、「autumn」と習いました。「私は秋が好きです」の英作文では「I like fall.」でも「I like autumn.」でも正解です。「fall」か「autumn」か、どちらか覚えやすい方を覚えておけばクリアできます。

しかし和訳の場合は両方の単語を知っていないと訳せません。でも同じ意味なのに両方覚えるなんてめんどくさいので、どちらかひとつ覚えておけば良いか~と私の場合は思って英語の授業を受けていました。

単語選択の偏り

95年~96年、学生として中国で1年間過ごす機会がありました。当時は扉も仕切りもないトイレや、仕切りはあっても立てば丸見えトイレが普通の時代でした。

私は文学部ではなく農学部でしたので、それほど中国語ができない状態で中国に渡りました。最初は中国人が何を言っているのかさっぱりわからず、漢字を書いてもらって辞書をめくって、相手の言いたいことがやっとわかる状態でした。

しばらくして生活にも慣れてくると、何をしゃべっているのかわかる人と、さっぱり何を言っているかわからない人がいることに気づきました。訛りもありますが、日本で習った単語を使ってくれる人は聞きやすかったのです。

とても聞きやすかったのは子供の会話です。訛りもなく標準のイントネーションで、語彙も少ないからでしょうね。

私の経験から申し上げれば、人によって使う単語が偏っているのではないかと思います。

「俺の言うことだけ聞こうとしない」と思っている方へ

「自分が話すときだけ『日本語がわからないふり』をする。」と思っている人はいないでしょうか。お小言なのでわからないふりで切り抜けようとしている場合もあるでしょうが、わからない単語を選択している可能性もあります。

外国人従業員が他の日本人、たとえば同世代の日本人従業員と話している時、同性の日本人従業員と話している時に、さほど日本語に不自由してそうに見えないのであれば、その日本人従業員は外国人従業員の覚えている単語を並べて会話している可能性が高いと思われます。

敬語、丁寧語にするだけでも単語の難易度は上がってしまいます。通じる日本人と話している時は、タメ語で話しているのではないでしょうか。外国人従業員が覚えていない単語を選択しているために、『日本語がわからないふりをする』と思い込んでいませんか?

例1 お昼休憩を取りましたか?

休憩を取ったか聞きたい時どういう単語を選んでいますか?

  • お昼休憩を取りましたか?
  • もう昼行った?
  • お昼済んだ?
  • お昼ごはん食べた?
  • めし食ったか?

外国人が習う日本語の教科書に載っていそうな単語と、そうじゃない単語は見えてきたでしょうか?

「めし」、「食う」は初級の教科書には載っていなさそうに思いませんか? 逆に「ごはん」、「食べる」あたりは初級基礎単語で出てきそうな感じです。

例2 商品に毛髪が混入していました。

毛髪混入が発生して、朝礼で工場の作業担当者に注意を促す時によく出てくる一文ではないでしょうか。どのような単語を選んで話をしていますか?

毛髪混入していた
頭髪入っていた
髪の毛付いていた
頭の毛付着していた
クレームが発生した
苦情があった

日本語教育語彙表によると下記のようになっていました。

毛髪該当なし
頭髪上級前半
髪の毛初級後半
頭の毛該当なし
初級後半
初級後半

単語数が少ない外国人でも知っている単語を選べば通じそうだと思いませんか?

小さい子供に話しかけるように

とある工場のリーダーの話です。その工場はベトナム人を何人か雇っており、なかなか言葉が通じないとお困りでした。

日本語が上手なベトナム人を介して話をしてもなかなか理解してもらえない。そこで一人一人に何が原因か聞いていったそうです。

すると、「関西弁が怒っているように聞こえる。」、「早口で聞き取れない。」などのことがわかってきました。そこで、幼稚園や小学校低学年に話しかけるつもりで話をすると、リーダーの意図をくみ取ってくれるようになったそうです。

外国人従業員とのコミュニケーションにお困りの方は参考にしてみてください。

Google翻訳

外国語で掲示物を作っているところも結構あります。しかしGoogle翻訳はあまり当てにしない方が良いです。

ある工場では「ここでローラーがけをしてください」を翻訳していましたが、「ここでコンバインドローラー(↓)をかけてください」になっていました。食品工場の中で道路工事に使う機械を動かして大丈夫なのでしょうか・・・

ある工場では中国語にしたいのでしょうが、文字化けしていて意味不明の漢字が並んでいました。中国語フォントを使って入力したのに、印刷する時は日本語フォントで印刷してしまったのでしょう。日本語フォントしか入っていないPCにデータを転送してしまったのかも知れません。

でも「漢字だからきっと中国語のはずだ」と思って掲示してあるのです。しかし中国人の派遣社員からはなんの指摘もなかったとのこと。中国人も「中国語じゃないから日本語なんだろうなぁ」と思っていたのかも知れませんね。

毛髪混入防止対策の記事一覧

番号順に読んでいただければわかりやすいかも知れません。

  1. 食品への異物混入苦情件数
  2. 食品への毛髪混入と報告書
  3. 食品工場の一般的な毛髪混入防止対策
  4. 食品工場が取り組んでいる更なる毛髪混入防止対策
  5. 食品への毛髪混入経路
  6. 食品への毛髪混入を防止するための粘着ローラー(コロコロ)
  7. 食品工場に於ける粘着ローラー(コロコロ)がけの重要度
  8. 食品工場に於ける正しい粘着ローラー(コロコロ)がけとは?
  9. 毛髪混入を防止する正しい粘着ローラーがけ(コロコロ)の手順
  10. 食品への毛髪混入対策の検証
  11. 食品への毛髪混入を防ぐ粘着ローラー(コロコロ)がけの教え方ポイント
  12. 食品工場での新人教育 毛髪混入対策編
  13. 二人で行う粘着ローラー(コロコロ)がけ
  14. 食品工場に設置すべき粘着ローラー(コロコロ)の本数は?
  15. 毛髪混入防止対策に効果的な粘着ローラー(コロコロ)の形状は?
  16. 食品工場入口で粘着ローラー(コロコロ)がけにかかる時間
  17. 粘着ローラー(コロコロ)がけの撮影方法
  18. その他
  19. 毛髪混入が前年比21%にまで減少した粘着ローラー(コロコロ)がけ動画マニュアル & オンラインセミナー