手洗い洗剤の選び方とコスト削減の盲点
- 2024.10.13
- 品質保証
手洗い洗剤はどのように選んでいますか? コスト削減は原料だけでなく、手洗い洗剤も対象にされている会社も多いのではないでしょうか。 盲点は薄め方 品質保証管掌役員がサンプルをもらってきて「こっちの方が安 […]
手洗い洗剤はどのように選んでいますか? コスト削減は原料だけでなく、手洗い洗剤も対象にされている会社も多いのではないでしょうか。 盲点は薄め方 品質保証管掌役員がサンプルをもらってきて「こっちの方が安 […]
品質部門は食品表示法や景品表示法の知識も持っているため、一括表示の他にパッケージのデザインやコピーなどもチェックすることになっている会社が多いと思います。しかしパッケージに印刷されたJANコードまでチ […]
武漢を発生源とする新型コロナの影響で、現在は海外の工場視察の機会はなくなっています。それまではときどき行っていました。だいたい商社の人に同行してもらい行くことが多かったです。 事前準備 工場に関して […]
HACCPやらISOで、食品工場では記録しなければいけないことが増える一方です。システムを入れて電子データで記録するようになっている工場もありますが、紙で運用しているところがほとんどだと思います。その […]
食品工場では開発部門が決めた配合と仕様書に沿って食品を製造しているものと思います。この仕様書に載っている器具(金型、口金など)や原料資材(特に留型のものなど)の名前の付け方が原因で、トラブルが発生した […]
食品表示の作成は開発が行うことが多いでしょうが、開発が作った食品表示のダブルチェックは品証が行っていることと思います。表示作成や点検はある程度知識がないとできません。表示作成セミナーなどを受講し作り方 […]
ニュートラルな気持ちで、相手に好意的関心を持って、オープンクエスチョンを使って問いかけることで、もやっとしか意識できていなかった自分の中の答えに気づいてもらうことを支援できます。相手を説得するためでは […]
東日本大震災から9年が過ぎました。私はその日、台湾に遊びに行っていたのですが、全然知らない台湾人から街で声をかけられ、元気づけられたりしていました。 前職の工場も被災 前職は神戸の会社でした。私は阪神 […]
食品業界だけではなく、最近は様々な業界でコンプライアンスが厳しく叫ばれるようになってきました。しかしやはり口に入れる食品に対する消費者の目は厳しく、他の業界より正直に経済活動をする事が求められているよ […]
自社製造品だけではなく製造委託品も販売していました。製造委託品は作れる設備がある食品工場で、コストをなるべく抑えたいところです。配合でコストを下げることもやるのですが、更に利益を追求すると加工賃が安い […]
前の記事では「クレームを防ぐためにどんなことに気をつけているのかな?」「そこが気になるようになったのはどんなことがあったのかな?」「なぜその方法がいいって考えるようになったんだろう?」「どういう職場に […]
年が明け、初詣の時期となりました。 日本企業のモンドセレクション好き 公表されている数字を見る限り、日本から多くの食品が応募しているモンドセレクション。前職でも一時期がんばって担当部署の人がベルギーに […]
師走は忘年会シーズン、年明けは新年会シーズンです。会社(職場)の飲み会に参加される機会も多いのではないでしょうか? 会社の飲み会のルール 上司に注いで回る、ビール瓶は両手で持ってラベルを上にして注ぐ、 […]
前の記事で、指摘をするより質問で相手の中にある答えを引き出すスキルを身につけると、わりと楽して品証が務まる(かもしれない)と書きました。ではどういう態度で接していけば良いのでしょうか? いい質問とは? […]
品証は現状を改善していくのが仕事でもあります。現状の否定でもあるので、かかわった人は品証を嫌うことも多いです。その結果、協力が得られず、八方ふさがりになることもあります。 指摘と質問 指摘 「ここがダ […]
広田教授に「明日、大阪で研修やるから、時間があるならおいで」と言われたので参加してきました。毎週参加するコースの研修かと思っていたら1日で終わる単発研修でした。 【大阪】ISO/FSSC/JFS-A. […]
商品に健康被害が出そうな不具合があることがわかり、1個にとどまりそうにない時は回収に踏み切ることになります。私も品証時代に大きな回収を経験しましたが、こんな情報があるととても便利だと思いました。 商品 […]
ISOなどやっていると文書が山のようにできていきます。どこにあるかすぐに取り出せなければ文書がないも同然です。せっかく労力をかけてきちんとした文書を作っても、どっかにあるだけの文書になっていないでしょ […]
品質保証部時代、経営陣に毎月クレーム状況を報告する機会があるのですが、報告の仕方が鮮やかだった上司がいました。その上司のおかげで品証は社内でまぁまぁ頑張っているような雰囲気を醸し出せていたような気がし […]
自社工場の原料バイヤーと、製造委託品のバイヤー部門を経験しました。これからの時代は、バイヤー部門も品質保証の専門的な知識をある程度持っておかないと務まらなくなるのではないでしょうか? 原料バイヤー部門 […]